広島県尾道市と愛媛県今治市を繋ぐしまなみ海道。
しまなみ海道の島々にある寺社で七福神が祀られています。
6つの寺社から成る「せとうち七福神めぐり」について紹介します。
七福神とは
七福神とは、福をもたらすとして信仰されている七柱の神々です。
昔、インドから中国を通って、日本に来たとされています。
一般に、大黒天、恵比寿、弁財天、毘沙門天、福禄寿、寿老人、布袋尊の7柱の神々とされます。
日本の七福神は伝わってきた経緯もあり、ヒンドゥー教、仏教、神道など様々な宗教の影響を受けています。
せとうち七福神めぐりの寺社
せとうち七福神はしまなみ海道ある6の寺社に祀られています。
札所 | 寺社 | よみ | 七福神 | 島 |
第1番 | 大山神社 | おおやまじんじゃ | 大黒天 | 因島 |
第2番 | 大山神社 | おおやまじんじゃ | 恵比寿 | 因島 |
第3番 | 対潮院 | たいちょういん | 弁財天 | 因島 |
第4番 | 光明坊 | こうみょうぼう | 毘沙門天 | 生口島 |
第5番 | 向雲寺 | こううんじ | 福禄寿 | 大三島 |
第6番 | 観音寺 | かんのんじ | 寿老人 | 伯方島 |
第7番 | 高龍寺 | こうりゅうじ | 布袋尊 | 大島 |
大山神社(因島)
大山神社は因島最古の神社です。
宝亀4年(773年)に伊予国大三島の大山祇神社から分霊を勧請し、建てられました。
中世には因島村上水軍の守護神として崇拝されてきました。
境内には、本殿のほか耳の神社やサイクリングの聖地しまなみ海道らしい自転車神社があります。
御祭神 大山積大神
七福神 大黒天、恵比寿
対潮院(因島)
対潮院(たいちょういん)は、1608年に臨済宗のお寺として開山しました。
元は村上水軍家老の屋敷だったところに建てられたお寺です。
御本尊 如意輪観音(にょいりんかんのん)
七福神 弁財天
光明坊(生口島)
光明坊(こうみょうぼう)は真言宗のお寺で、天平2年(730年)に行基によって建立されたと伝承されています。
光明坊では、御朱印を頂いた際に、本堂に入れて頂き、毘沙門天についてのお話をしてくださいました。
御本尊 阿弥陀如来
七福神 毘沙門天
境内にはとある伝説に関係するイブキビャクシンの大きな木があります。
向雲寺(大三島)
向雲寺(こううんじ)は、寛文元年(1661年)に創建された曹洞宗のお寺です。
御本尊 千手観世音菩薩
七福神 福禄寿
観音寺(伯方島)
観音寺(かんのんじ)は、元和元年(1681年)に曹洞宗寺院として再興したお寺です。
御本尊 薬師瑠璃光如来
七福神 寿老人
高龍寺(大島)
高龍寺(こうりゅうじ)は、真言宗のお寺で聖徳太子によって建立されました。
村上海賊とも縁のあるお寺です。
天正元年(1573年)の火災により元あった場所から麓に移されました。
御本尊 千手観音菩薩
七福神 布袋尊
所要時間
それぞれの寺社の移動距離と所要時間です。
時間については自動車の場合についてのみ載せています。
自転車については個人差があるため距離のみ載せておきます。
大山神社
↓車 650m 2分
↓自転車 650m
対潮院
↓車 11.9km 17分
↓自転車 10.4km
光明坊
↓車 12.4km 15分
↓自転車 11.5km
向雲寺
↓車 13.7km 16分
↓自転車 5.9km
観音寺
↓車 14.5km 18分
↓自転車 17.6km
高龍寺
しまなみ海道は自動車と歩行者・自転車でルートが異なるため、多少の距離の差が出ます。
また、坂道も多いため距離も参考程度にしてください。
自転車に慣れていない方は車での移動をおすすめします。
ただし、狭い道もあるため、運転に不慣れだとお寺の近くは危ないかもしれないので目の前まで行こうとせず少しくらい歩くつもりが良いかもしれません。
特に高龍寺、観音寺に行く道は狭い道があるため注意が必要です。
せとうち七福神の御朱印
せとうち七福神めぐりの御朱印です。
それぞれの寺社で頂くことが出来ます。
頂く際にせとうち七福神めぐりをしていることを伝えると、次に行くお寺に連絡してくださいます。
なので、言ったら割とすぐに対応して頂けました。
満願印はどこでもはなく、大山神社で頂きます。
まとめ
今回はせとうち七福神めぐりをしながら、しまなみ海道の島々を巡りました。
道が良くて、良いドライブにもなりました。
それぞれのお寺で丁寧に対応してくださり、次に行くお寺に連絡してくださるなど非常に親切な方々でした。
しまなみ海道は色んなスポットがありますが、せとうち七福神めぐりをしながらしまなみ海道を巡ってみませんか。
リンク
尾道のお寺めぐりはこちらもおすすめです。