尾道でもっとも有名な寺院である千光寺。
この千光寺について、まとめてみました。
基本情報
宗派 真言宗
創建 806年(大同元年)
本尊 千手観世音菩薩
中国三十三観音第十番札所、山陽花の寺二十四か寺第二十番札所
弘法大師により開基
本尊・千手観世音菩薩は秘仏で33年に1度開帳され、次回は2045年の予定です。
境内にある「玉の岩」には昔、光る宝珠があり夜の海を照らしていたという伝説があります。
境内
出っ張った朱色の本堂です。
鐘。大晦日にはここから除夜の鐘が鳴り響くのでしょう。
他にも広い境内には、くさり山やポンポン岩など多くの見どころがあります。
千光寺ホームページからご確認ください。
御朱印
千光寺で、御朱印帳、御朱印、七佛めぐりの宝印紙を頂きました。
こちらは本尊の御朱印です。
弘法大師の御朱印です。
こちらは七佛めぐりの宝印紙です。本尊の御朱印と同じですね。
七佛めぐりについてはこちらの記事で紹介しています。
他にも切り絵のような御朱印や限定の御朱印などいろいろあります。
まとめ
尾道でもっとも有名な寺院である千光寺に行ってきました。
朝早くから多くの人が訪れており、にぎわっていました。
また、周辺には猫の細道といった尾道ならではのスポットや街並みがありました。
【参考】