愛知県名古屋市中区大須にある寺院です。
名古屋を代表する商店街のひとつ、大須商店街の入口にあり、街のシンボルとして親しまれています。
そんな大須観音について、まとめました。
御朱印やアクセスについても書いています。
大須観音について
大須観音は、真言宗智山派(ちさんは)の寺院です。
一般的には「大須観音」と呼ばれていますが、寺号(正式な名前)は「北野山真福寺宝生院」です。
日本三大観音のひとつとされています。
歴史
大須観音は最初、尾張国長岡庄大須郷(現在の岐阜県羽島市大須)にあったとされています。
開山は能信上人(のうしんしょうにん)です。
元亨4年(1324年)に後醍醐天皇は長岡庄に北野天満宮を建てるよう勅願を下しました。
天皇は能信上人に深く帰依(きえ:信仰すること)しており、元弘3年(1333年)に上人を北野天満宮の別当寺の住職に当て、「北野山真福寺宝生院」と名付けました。
能信上人は、当寺の開山にあたり、伊勢神宮に100日間こもり、「この世の人々がお救いを受け、お恵みを頂くにはどなたをお祀りすれば良いでしょうか」と祈り続けました。
そして上人の祈りが神に通じ、夢で「大慈大悲の観世音こそは利益無量、この世の人びとに、もっともありがたいお方である。」とお告げを受け、観世音の姿を見たと言います。
その姿は、かつて弘法大師が彫刻した摂津国四天王寺(現在の大阪の四天王寺)の観世音菩薩そのものでした。
この夢の話は、後村上天皇の時代に朝廷に伝わり、勅(みことのり:天皇の命令)により当時に移され、御本尊となりました。
後村上天皇も能信上人に深く帰依しており、伽藍(がらん:僧の修行場)を建て、土地を与え、「勅願寺とする」との勅を下しました。
勅願寺とは、天皇の勅願によって国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された寺院のことです。
能信上人は学徳が高く、当寺が貯蔵している文献は多くの学者に珍重されていますが、その多くは上人が集めたものです。
また、能信上人は多くの人の尊信を受け、ある時は神宮の巫女が神の授けとして袈裟を持って来ました。
またある時は、神人(神社に仕える人)が鬼面を持って来て、「これは観世音垂迹の夜叉面なので、加護を与え、禍を祓い、福を授けてください」と言ったと伝わっています。
そして、これらの品は寺宝となって伝わっています。
戦国時代になると、織田信長から土地を与えられました。
そして、徳川家康は慶長17年(1612年)に名古屋を開く際にまず、当寺を現在の場所に移しました。
文化12年(1815年)には五重塔が建てられ愛染明王像が安置されました。
しかし明治25年(1892年)に起きた火災により、本堂、仁王門、五重塔は焼失します。
これらを再建するために寄付金を募りましたが、再建されたのは本堂と仁王門のみでした。
第二次世界大戦での名古屋大空襲により2度目の焼失となりました。
戦後すぐに再建が期待されましたが、資金難のため遅れ、1970年に本堂、仁王門などが再建され現在に至ります。
五重塔よ回廊の再建案も出ていましたが実現はしていません。
境内
本堂は一段高いところにあります。
現在の本殿は昭和45年に建てられたものです。
両側には仁王像が置かれています。
境内にはたくさんの鳩がいました。
あまりに人慣れしていて近づいたくらいでは避けてくれません笑
御朱印
御朱印は寺務所で頂けます。
受付時間は9時~17時、御朱印料は300円です。
寺務所は本堂の右側を通り、階段を降りたところにあります。
また、大須観音では御朱印帳も頂きました。
御朱印帳は1500円で大きいサイズです。
なお、珍しく御朱印帳カバーを付けてくださいますが、他の寺社で御朱印を頂く際はカバーを外してから出すようにしましょう。
アクセス
車
駐車場はありません。
近くのコインパーキングに停めるようになると思いますが、商店街周辺は歩行者も多く車は少し危ないかもしれません。
電車
地下鉄 鶴舞線「大須観音駅」出てすぐ
地下鉄 名城線/鶴舞線「上前津駅」から徒歩10分
名古屋では地下鉄やバスの乗り放題切符が販売されています。
名古屋観光で地下鉄に3回以上乗るのであればそちらがお得です。
大須商店街
名古屋の繁華街のひとつで多くの人で賑わう商店街です。
商店街の中には、いろんなお店や食べ物屋さんがありました。
また、織田家や徳川家と縁の深い万松寺や、うさぎの置物で有名な三輪神社などもあります。
大須観音をお参りした後は、商店街で遊ぶのも良いですね。
まとめ
大須観音(正式には北野山真福寺宝生院)
所在地 愛知県名古屋市中区大須
宗派 真言宗智山派
御本尊 聖観世音菩薩
受付時間 9時~17時
御朱印 300円
アクセス
- 駐車場なし
- 鶴舞線「大須観音駅」出てすぐ
- 名城線/鶴舞線「上前津駅」から徒歩10分
リンク
- 大須観音公式サイト
- 大須商店街公式サイト
- 名古屋市交通局-お得な乗車券
今回は名古屋の大須観音について書いてきました。
商店街の入口にあるだけあって賑やかな印象でした。
2度の焼失を経ていますが、それでも再建されたというのは地元の方に親しまれている証だと思います。
大須商店街は名古屋に行った際の観光地のひとつにもなる場所なので、大須観音にもお参りしてみてはいかがでしょう。
-
【神社・寺】参拝記録!神社・仏閣巡りsince2021
タイトルの通り、2021年から神社やお寺を巡るようになりました。 今までは旅先にあればとりあえず行く所だったのが、今では旅の目的になりました。 参拝した神社・寺が少しずつ増えてきたので、参拝記録を作成 ...
続きを見る