島根県

【日御碕神社】朱色が映える日本の夜を守る神社。御朱印や近くの灯台について

2021年10月23日

スポンサーリンク

日御碕神社

出雲を訪れる人の多くは出雲大社に参拝すると思います。

その出雲大社から海の方に向かい海沿いを進むとあるのが日御碕神社です。

晴れた空に映える、きれいな朱色の神社です。

日御碕神社の情報、御朱印や近くにある日御碕灯台を紹介していきます。

日御碕神社について

日御碕神社 鳥居
鳥居

この神社は『出雲国風土記』に出てくる歴史ある神社です。

下の宮『日沈宮(ひしずみのみや)』と上の宮『神の宮』の二社からなる神社です。

日沈宮には天照大御神、神の宮には素戔嗚尊と2柱の有名な神様を祀る神社です。

日沈宮は、伊勢神宮が「日本の守る」のに対し、日御碕神社は「日本の夜を守る」との勅命を受けて建てられた神社です。

つまり伊勢神宮と対をなす神社であるということです。

日御碕神社 廻廊
廻廊
日御碕神社 稲荷神社
稲荷神社

御朱印について

日御碕神社では御朱印を頂くことが出来ます。

拝殿に向かって左側にある授与所で頂けます。

授与時間は8時30分から18時です。

授与所の時間は変更される場合もありますので、参拝前にご確認してください。

初穂料は300円です。

また、コロナの影響で書置き対応となっています。。

日御碕神社 御朱印
御朱印

出雲大社の御朱印帳に貼りました。

https://paraway-ak.com/gosyuin-izumo/

日御碕灯台

日御碕灯台
日御碕灯台

日御碕神社を参拝した後に、近くにある日御碕灯台も訪れてもらいたいスポットです。

神社から海の方に出ると灯台が見えます。

日御碕神社から徒歩で10分少々で着きます。

少し上り坂もあるため無理せずに行ってみてください。

石造灯台としては海抜日本一を誇る灯台です。

海抜高さ63.3m、地上高さ43.65mです。

木々の緑や海と空の青の中で真っ白なきれいな立ち姿です。

日御碕神社から歩いて10分程度だったと思うのですが、この日は久々に歩きまくってたこと、道が結構坂が多かったこともあり、しんどかったです。

日御碕灯台
日御碕灯台
日御碕灯台 岬からの海
岬からの海

アクセス

出雲大社から約20分です。

山道はありますが、片側1車線の道路なので普通に行けます。

駐車場は20台あります。混雑するほど人がいることは稀だと思います。

バス

出雲大社から約20分、「日御碕」で下車してすぐにあります。

ただし、1~2時間に1本と本数が少ないため注意が必要です。

まとめ

日御碕神社についてのまとめです。

参拝時間 24時間

授与所 8時30分~18時

御祭神

  • 日沈宮 天照大御神
  • 神の宮 素戔嗚尊

御朱印

  • 初穂料 300円
  • 授与所にて拝受(書置き対応)
  • 受付時間 授与所と同じ

アクセス

  • 出雲大社から車で20分
  • バス「日御碕」下車すぐ

近くのスポット

  • 日御碕灯台

リンク

出雲にある日本の夜を守る日御碕神社を紹介しました。

出雲大社を訪れた際は、ぜひ一緒に参拝してみてください。

下記の関連記事も良かったら読んでもらればと思います。

こちらは日御碕神社を参拝した時の島根旅行の記事です。

【島根旅行】出雲と松江でひとり旅~男ひとりで巡る縁結びスポット~

こちらは神社参拝時にやってはいけないことをまとめた記事です。

伊勢神宮を例にしていますが、どこの神社も同じだと思うので参考にしてもらえればと思います。

https://paraway-ak.com/bad-action-in-jinja/

ブログランキングに参加しています。
もしよかったらよろしくお願いします。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

ブログマップも登録しています!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-島根県
-,