備後・福山

【吉備津神社】本殿が新しくなった備後国一宮

2022年2月7日

スポンサーリンク

吉備津神社は広島県福山市にある神社です。

由緒ある大きな神社で備後国の一宮でもあります。

福山の端っこですが、隣は国府があった府中でかつての備後の中心地です。

2022年に新しくなった本殿はとても目立ちます。

吉備津神社

吉備津神社 本殿
本殿

吉備津神社は広島県福山市にある神社です。

備後一宮であり、吉備津神社のある新市町はかつて国府が置かれていた府中市に隣接していることから、この辺りは備後の主要地であったと思われます。

境内には、多くの摂社・末社があり、昔はもっと大きかったとも言われています。

岡山の吉備津神社と同じく桃太郎のモデルとされる大吉備津命を祀っており桃太郎の像もあります。

御祭神

主祭神 大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)

  • 第7代孝霊天皇の第3皇子
  • 朝廷の命により吉備を平定

相殿神

大日本根子彦太瓊命(おおやまとねこひこふとにのみこと)

  • 孝霊天皇のこと

細比売命(くわしひめのみこと)

  • 孝霊天皇の皇后

稚武吉備津彦命(わかたけきびつひこのみこと)

  • 大吉備津彦命の弟

由緒

第10代崇神天皇の時代

日本の中にも朝廷に従わない国がありました。

そこで、天皇は4人の将軍を選び各地に派遣しました。

この時に、西道(山陽道)に派遣されたのが大吉備津命です。

大吉備津命は、山陽に派遣され、この地を支配していた温羅を討ち、吉備を平定したと言われています。

大吉備津命が281歳で亡くなった数代後

子孫が吉備の中山に社を建て、彼を祀りました。

これが岡山にある吉備津神社です。

後に吉備は備前・備中・備後の3国に分国

備中の吉備津神社から分祀して建てられたのが、現在の広島県福山市にあるこの吉備津神社です。

なので備前の吉備津彦神社、備中の吉備津神社、ここ備後の吉備津神社は名前も同じか近いし、同じ神様を祀っています。

境内の様子

吉備津神社 境内図
境内図(引用:吉備津神社ホームページ

境内には多数の摂社・末社があります。

また、御池(みいけ)はかつてはもっと大きかったとか。

吉備津神社 御池
御池

御池含め周辺も神社の土地だったこともあるようです。この辺りの地名は宮内です。

さすがに町1個神社だったとは考えられませんが本当の所は分かりません。

吉備津神社 手水舎
手水舎
吉備津神社 階段
階段

ちなみにこの階段の手すりは下半分新しいですが、昔に台風かなんかで倒れた木に下半分持っていかれたそうです。

長い間、手すりが途中までしかありませんでしたが、流石に危ないと思ったのか数年前に下側が作られたそうです。(地元の方情報)

吉備津神社 神楽殿
神楽殿

2022年に修復工事が終わったばかりの本殿は真っ赤で空と山の背景も相まってよく映えます。

本殿

拝殿の後ろに本殿が隠れているような神社が多いですが、ここは本殿に直接お参りできます。

吉備津神社 狛犬
狛犬

吉備津神社の狛犬は備前焼の狛犬でこの地域ならではですね。

そこまで広い境内ではないですが、多数の摂末社があります。

吉備津神社 天満宮
天満宮
吉備津神社 十麻里二柱神社
十麻里二柱神社
吉備津神社 多理比理神社
多理比理神社
吉備津神社 十二神社
十二神社
吉備津神社 桃太郎像
桃太郎像

桃太郎一行の像もあります。

トイレが結構新しくて綺麗だったので載せときます。

吉備津神社 トイレ
トイレ

御朱印

吉備津神社 御朱印
御朱印

吉備津神社の御朱印は社務所で頂けます。

受付時間は8時30分~17時です。

神主さんが御祈祷を行っている際は少し待つこともあります。

吉備津神社では御朱印帳を頂けます。

木製の御朱印帳で小さいほうのサイズです。

本殿と御池がデザインされています。

吉備津神社 御朱印帳
御朱印帳

アクセス

駐車場が御池のほとりや少し手前にあります。

ですが、境内に駐車場があるので乗り入れても大丈夫です。

隋神門をくぐって左にあります。

普段は人が少ないので余裕で停められると思います。

吉備津神社 鳥居
鳥居

電車

JR福塩線・新市駅から徒歩20分です。

少し遠いためタクシーの利用がおすすめです。5分で着きます。

バスも無いわけではありませんが本数が非常に少ないためあまりおすすめ出来ません。

まとめ

吉備津神社について

備後一宮

参拝時間 24時間

主祭神

  • 大吉備津命

御朱印

  • 初穂料 300円
  • 受付時間 8時30分~17時

アクセス

  • 境内、境外に駐車場有
  • 最寄り駅 JR福塩線・新市駅から徒歩20分

リンク

備後一宮である吉備津神社について書いてきました。

普段はあまり人がいなくて静かな神社ですが、境内は広く多数の摂社・末社があることからやはり流石は一宮です。

新しくなった本殿も非常にきれいです。

完成したてが見られるのは今だけだと思うので是非見てみてください。

同じ新市町にあるもう一つの備後国一宮

【素盞嗚神社】祇園信仰発祥の地!けんか神輿で有名な備後一宮

素盞嗚神社は福山市新市町戸手にある神社です。 備後一宮であり、祇園信仰発祥の地ともされています。 また、毎年7月に行われる祇園祭でのけんか神輿は有名です。 備後一宮 素盞嗚神社 素盞嗚神社は、天武天皇 ...

続きを見る

備中国一宮の吉備津神社

吉備津神社
【吉備津神社】長い廻廊で有名な、桃太郎のモデルの神様を祀る神社。御朱印やアクセスは?

岡山市にある備中一宮の神社です。 かつてはヤマトに比肩する勢力を持った吉備国の一宮でもありました。 長い廻廊が有名で、岡山の観光スポットでもあります。 昔話・桃太郎のモデルとなったとされる大吉備津命を ...

続きを見る

備前国一宮の吉備津彦神社

【吉備津彦神社】桃太郎のモデルを祀る備前一宮。御朱印やアクセスについて

岡山市にある備前一宮の神社です。桃太郎のモデルとされる神様が祀られる神社について、御朱印やアクセスについてもまとめました。 近くには備中一宮吉備津神社もあります。 2つの神社の関係についてもまとめまし ...

続きを見る

ブログランキングに参加しています。
もしよかったらよろしくお願いします。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

ブログマップも登録しています!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-備後・福山
-,